では、さっそく議題の方に入っていきたいと思います。今日のおもネ議題は基本的に2つでございますが、その前に今日の出席者について先程ありましたので、多分先回の続きということでありますと、先回、最後に木村先生の方からボールを投げ返していただいた形になっておりますので、その復習から始めまして、その後我々委員は知ってるわけですが、メーリングリスト上でも協会との対話がなされておりますので、その辺を振り返りながら木村先生の方でサムアップしていただいて、協会の方から答えていただくということで、そこから入ってまいりたいと思いますがよろしいでしょうか。
あのう、どういう問題でしょうか。
メールの方で、島津委員と宇佐見委員と私の方で緊急提案ということで議事の方、他の議事を優先していただきたいということメールに載せたんですけれども、そちらの方はご覧になっていただいてないんですか。
私が委員長として一応打ち合わせをして、この間続けてきております問題ということの中で片付けてまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。その他で処理を・・・
ただ前回ですね、広域についての議事、議論でほとんど会議が終わってしまったので・・・
ですからそれを先に片付けたいと申し上げているわけです。
じゃあ、せめて時間を切っていただけますか。たとえば30分経っても議論が結実しなかった場合は一旦それを休止して、たとえば保全なりフォローアップなりモニタリングの話し合いに移るというふうにしていただけないでしょうか。
はい、結構です。そのような形で議事にご協力頂きたいと思います。
じゃあ、30分でよろしいですか。
それはですね、やはり展開の問題がどういう形のものになるかという議長にまかせていただきたいと思います。
んー。
メーリングリストで提案したからここで動議として取り上げろというのは、これはもう収拾つかないんで、皆がそんなことやりだしたら、委員の数ほど全部議題が集まるわけですよね。そういうことで、この場でもし緊急動議で提案するんなら、動議として取り上げるかどうかをこの委員会で決めればいいということですから、緊急動議として提案するだけの十分な資料をこの場でですね、配っていただいて、それで提案されるんなら別にいいですけれども、この会議の冒頭にやる必要はないと思います。途中でやっていただければ、それはそれで・・・
資料の方は添付されてますので。
すみません。こういうところで時間を空転させたくないんで、木村先生よろしくお願いいたします。
時間を切っていただけないでしょうか。
そう申し上げました。展開次第によりますので。
すぐ終わりますからちょっと待って下さい。
加藤さんこれ以上はやらないで下さい。