サイト内検索

Merry Project

新しい時代をハッピーにするのは人々の笑顔。 「Merry Project」は人々の笑顔とメッセージを通して、世界に「Merry(happy)」の輪を広げていくプロジェクトです。

Merryとは

「あなたにとってMerryとは何ですか?」 という質問を街角の人々に投げかけ、その笑顔とメッセージを集める。その集めた写真とメッセージを、笑顔のポスターの展示を始め、映像のインスタレーション、ビジュアルブックの出版、フリーペーパーの配布などのアート活動に展開し、世界各地で笑顔を広げてきました。

Merryプロジェクトの軌跡

新長田南再開発工事仮囲い KOBE

2000年「Merry at Laforet」では、東京・原宿の女の子の写真をその場でポスターにし、展覧会場及びファッションビルをポスターで埋め尽くしていき、2001年ロンドンと東京で同時開催した「Merry-London Life」「Merry-Tokyo Life」では、ロンドンと東京をリアルタイムにインターネットで結び、笑顔とメッセージをモバイルフォンで交歓し合う作品を発表。2001年・2002年、震災後の神戸では、再開発現場や主要駅など街中に笑顔の人々のポスターを貼り巡らせ、復興中の街を明るくしました。


クリーンアッププロジェクトの様子

2003年「Merry in NY」では、テロ1年後のNYで集めた笑顔とメッセージを、東京の六本木で映像のインスタレーションとして発表。2/14のオープニングには、NYと六本木をNTTの最新技術でつなぎ、同世代のNYと東京の女の子達が意見を交歓し合いました。また合わせて制作したフリーペーパーは全世界に配布しました。
同年、東京で開催された「Merry in Tokyo」では東京の街全体を会場とし、六本木・汐留・丸の内・日比谷の4ケ所のメイン会場で、プロジェクターや大型モニターによる映像インスタレーション、六本木ヒルズのビルの壁面を巨大な笑顔で覆うインスタレーションを行いました。
また、一般参加によるクリーンアッププロジェクトもスタート。クリーンアップを見せるパフォーマンスアートとして、東京・渋谷で若者1,000人を集めて大掛かりなパフォーマンスを行いました。2004年には、札幌で50,000人規模のクリーンアッププロジェクトを行い、街中に笑顔を氾濫させました。

そしてMerry EXPOへ

そして2005年、日本の愛知県で行われるEXPO2005においてMerryはMerry EXPOに参画します。 "笑顔は世界共通のコミュニケーション" をテーマに、世界20ヵ国で撮影した笑顔とメッセージを、万博会場の中心に位置するEXPO PLAZAの大型ビジョン(エキスポビジョン)で映し出します。すでにヴェネチア、ベルリン、アムステルダム、ヘルシンキ、モスクワ、バルセロナ、パリ、ルクソール、カイロ、メキシコシティ、メリダ、ハバナにて、3,879人の笑顔の撮影を行っています。

MerryEXPOは、いろいろな国の人と出会いだれもの共通のテーマ「幸せ(Merry)」を身近なところから考え、探し、笑顔と一緒に広めていくコミュニケーションプロジェクトです。