ページ内を移動するためのリンクです。


サイト内検索

4月9日(土)万博トピックス

宇宙飛行士、毛利衛さんが講演
地球環境問題への意識

講義を行う毛利衛さんの画像
Windows Media Player 9で動画を再生する

【写真】講義を行う毛利さん

 万博会場に一番近い大学、愛知工業大学の「21世紀・万博大学」の開学式が9日、EXPOホールで行われました。学長を務める後藤淳さんは「万博大学から発信するものが、21世紀の重要な指針になると確信している」とあいさつしました。

 「万博大学」は、9月10日までの間に長久手会場と大学キャンパスで13回の特別講義を行います。講師は、哲学者の梅原猛さんや、ノーベル化学賞受賞者の野依良治さんら、日本を代表する各界の専門家ばかり。

 第1回の講義は、スペースシャトル・エンデバーに搭乗した宇宙飛行士、毛利衛さんが「地球生命として未来への挑戦」と題して行いました。スケールの大きな話に、受講生は熱心に聞き入っていました。

 この日の講義で、毛利さんは「すべての生命は遺伝子レベルでつながっています。生命が豊かに存在できるのは地球だけ。これからは太陽系全体を含む大きな範囲で地球環境を考える必要があります」と話しました。

 受講生は同大学生のほか、姉妹校の中国・東海大学の学生、一般公募の社会人ら約1000人ですが、応募はすでに締め切られました。
(4月9日)

マモタン・マモリンが登場

厳かに見せる伝統芸能~江戸の里神楽~

満開の桜が来場者をお出迎え

「人類最初の顔」が世界初公開

瀬戸会場に太鼓の音が鳴り響く

瀬戸会場に太鼓の音が鳴り響くの画像
記事を読む

必要とする人の思いに応える補助具

必要とする人の思いに応える補助具の画像
記事を読む

「大地の塔」が涼を求める来場者に人気

「大地の塔」が涼を求める来場者に人気の画像
記事を読む


Windows Media Player 9ファイル(Windows Media Player 9マーク付)をご覧頂くには、Microsoft社のWindows Media Player 9以降が必要になります。最新のWindows Media PlayerはMicrosoft社のサイトより無料でダウンロード可能です。