東部丘陵線は、「愛・地球博」会場への交通手段の1つとして万博に合わせて開業します。日本初の営業運転となる磁気浮上式リニアモーターカー、愛称「リニモ」1編成(3両)を博覧会協会から愛知高速交通株式会社に提供することとなり、その車両(3両)に対する塗装デザインを募集します。
なお、この編成は「愛・地球博」を記念し(財)日本財団からの助成金によるものです。
1. 募集内容
- 博覧会会期中 東部丘陵線を走行するリニモ車両塗装(ラッピング)デザイン
- 「愛・地球博」のテーマは『自然の叡智』サブテーマは『宇宙・生命と情報』『人生の“わざ”と智恵』『循環社会』
以上博覧会のテーマに沿ったもので『愛・地球博』を盛り上げる内容をご提案下さい。(テーマについての詳細は
博覧会ホームページ
をご参照ください)
2. 募集期間
平成16年8月24日(火)~平成16年10月31日(日)(必着)
3. 応募資格・条件
- 年齢、性別、国籍、プロ・アマを問いませんが個人で応募してください。
- 完成披露のイベントにご参加頂ける方 (日時は12月を予定、場所は未定)
4. 応募方法
指定の車両白図(A3)
にデザインし、裏面に必要事項を記入した
応募用紙
を貼付し、郵送にて応募して下さい。
一人で何点応募しても結構ですが、用紙1枚に1デザインとしてください。
車両白図
はこちらからダウンロードしてください。
5. 応募規定及び注意点
'重要です!必ずよく読んでからご応募下さい。'
- 表現方法は自由です。ただし、特殊な色は再現できない場合があります。
- 特定の個人名、団体名、商品名等を入れたデザインは受け付けません。
- 採用された車両デザインは博覧会会期中のみ車両に塗装されます。
- 窓を覆うデザインはなるべく避けてください。
- デザインしていただく箇所は車両の側面のみです。なお採用案は車両の左右の両側面に塗装されます。
- デザイン記入用紙に刷り込まれている(財)日本財団のロゴ・マークの位置、大きさ、色は変更できません。
- 採用されたデザインは、主催者側判断で一部修正される場合があることをあらかじめご了承ください。
- 採用されたデザインの著作権、使用権等一切の権利は(財)2005年日本国際博覧会協会に帰属します。
- 応募作品は一切返却されません。
- 電子データによる作品提出は一切受け付けません。
6. 賞
- 最優秀賞 1名(採用案) 賞金30万円及び表彰状と記念品
- 優秀賞 1名 賞金10万円及び表彰状と記念品
- 入選 5名 表彰状と記念品
7. 発表
入賞者には直接連絡します。(表彰式・賞品授与は車両完成時を予定)
8. 審査員
- 中村利雄 (財)2005年日本国際博覧会協会 事務総長
- 大谷茂暢 愛知県立芸術大学 教授 美術学部長
- 田中和美 愛知高速交通株式会社 常務取締役
- 牧村真史 2005年日本国際博覧会チーフプロデューサー
- 田中一雄 2005年日本国際博覧会サイン・ファニチュアディレクター
- 宮島寿男 (財)2005年日本国際博覧会協会 事業運営本部長
- 本庄孝志 (財)2005年日本国際博覧会協会 経営企画室長
- 野中治彦 (財)2005年日本国際博覧会協会 輸送グループ長
- 田中敦仁 (財)2005年日本国際博覧会協会 資金グループ長
- 深谷充裕 (財)2005年日本国際博覧会協会 輸送グループ
- 満沢拓也 (財)2005年日本国際博覧会協会 経営企画室
9. 応募先・応募に関するお問い合わせ
〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-15-1 名古屋ダイヤビルディング2号館5階
(財)2005年日本国際博覧会協会 輸送グループ
「愛・地球博 リニモ車両デザインコンテスト」係
FAX 052-569-2100
E-mail:m-fukaya@expo2005.or.jp(輸送グループ 総括・鉄道輸送担当)
※お問い合わせは、郵送かFAX、又はE-mailにてお願いします。
PDFファイル(
マーク付)をご覧頂くには、Adobe社のAdobe Reader®が必要になります。最新のAdobe ReaderはAdobe社のサイトより無料でダウンロード可能です。