略歴

福井 昌平
CIプランナー。1946年鳥取県生まれ。84年から92年まで㈱電通の嘱託社員として、広告マーケティング以外の新たなコミュニケーション事業と顧客サービスの企画開発に携わる。CI戦略、CC戦略、ブランドエクイティー戦略、都市開発、大型イベント開発等の新規事業開発に参加。企業、都市、行政の経営戦略としてのコミュニケーション計画の重要性を提唱して、85年に㈱コミュニケーション・デザイニングを創業。91年に㈱コミュニケーション・デザイニング研究所を創立させ、コンサルタントから実践プログラム開発までの一貫サービスを展開している。
経歴書
職業
CIプランナー/イベントプロデューサー
所属団体等
- 日本デザインコンサルタント協会会員
- 日本CI会議体会員
- 日本イベント学会会員
- 東京ファッション協会会員
- 山陰経済経営研究所アドバイザー
主な業務歴
(CI関係)
- 国鉄民営化計画(最後の国鉄総裁より特別広報社員を委嘱される。)―JRのネーミング開発、デザイン開発プロジェクトに参画。
- 全日空の機体デザイン開発及びCI計画、社内活性化運動のトータルプロデュースに参画。
- NTT、東京電力、三井化学、JR貨物、富士通等々の多数の企業CIプロデュースに参画。
- 富士ゼロックスの「New Work Way」キャンペーンや鐘紡の「芸術化産業宣言」プロジェクトの企画立案に参画。
- セゾングループのグループCI及び「良品計画」上場にともなう「新ビジョン開発」及び社員参加プロジェクトのトータルプロデュース。
- 「東京電話」「九州電話」のブランド開発と市場導入キャンペーンをトータルプロデュース。
- 首都高速新VIシステムのトータルプロデュース。
- 熊本県、高知県、福井県等の地域CI計画のトータルプロデュースに参画。
(スペース・コミュニケーション関係)
- 大阪ガス「ガス科学館」リニューア汲フトータルプロデュース。
- 東京電力「新エネルギー・パーク」のトータルプロデュース。
- 「恵比寿ガーデンプレイス」のネーミング開発及び環境VIシステムのトータルプロデュース。
- 名古屋デザイン博、横浜YES博、大阪・花の万博等の基本構想策定に参画。
- 「国際デザインセンター」(名古屋市)の事業化計画策定プロジェクトに参画。
- 「産業技術記念館」(トヨタグループ)の基本構想策定プロジェクトに参画。
- 世界都市博(東京)の企画・事業プロデュースに参画。
- ジャパンエキスポ「山陰・夢みなと博」(鳥取県)のトータルプロデュース。
主な公務歴
- (財)日本ファッション協会「ファッションタウン推進委員会」委員(通産省)(平成6年度から継続中)
- 「ファッションタウン推進協議会」専門委員(墨田区)
- 「ファッションタウン推進協議会」特別委員(八王子市)(平成8年度から継続中)
- 「ファッションタウン桐生推進協議会」特別委員(桐生市)(平成8年度から継続中)
- 「ファッションタウンづくり研究会」専門委員(国土庁)(平成6年度/7年度)
- 「瀬戸内海大橋完成記念事業研究会」企画委員(愛媛県)(平成7年度/8年度)
- 2002年ワールドカップ日本招致委員会・招致企画アドバイザー(平成7年度)
- 「公園都市構想企画推進協議会」委員(鳥取県)(平成8年度)
- 「山陰・夢みなと博覧会」企画事業プロデューサー(鳥取県)(平成7年度/8年度/9年度)
- 「海の都のフェスティバル」総合アドバイザー(今治市)(平成10年度/11年度)
- 「伊豆新世紀創造祭」統括ディレクター(静岡県)(平成10年度/11年度/12年度)
- 「ロボリンピック2001(仮称)」企画専門委員(神奈川県)(平成10年度)
- 「ロボット創造国際競技大会神奈川2001」企画・事業プロデューサー(平成11年度/12年度/13年度)
- ジャパンエキスポ「北九州博覧祭2001」企画・事業プロデューサー(平成11年度/12年度/13年度)
- 甲州街道400年祭「甲州夢街道2001」トータルプロデューサー(平成12年度/13年度)
著書
- ファッションタウンへの道(ぎょうせい出版/通産省/日本ファッション協会)(共書)
- ファッションタウンへの旅-ライフスタイル・産業・文化がつくる世界のファッションタウン-(財団法人日本ファッション協会)