サイト内検索

プロジェクトチーム等における検討状況

平成11年11月25日

(財)2005年日本国際博覧会協会

各プロジェクトチーム(以下、「PT」とします)において、次のような検討を行っています。

1 コンセプトPTについて

(1) サブテーマについて、以前公表した「自然の叡智への12のアプローチ」 を基に検討を行っています。
また、テーマの「Beyond Development」について、先進国には意味深 いが、発展途上国にある国々にとってはまだ先の話であり普遍的でないとの 意見もあり、他の言葉に変える必要があるかについても検討を行っています。

(2) 博覧会の基本理念等をいかに、博覧会終了後の街づくりに反映させるか について、国、愛知県、瀬戸市等も一緒に検討を行っています。

(3) 博覧会における市民参加について、現在、市民参加のあり方について議 論を深めるとともに、パイロットプログラムの実施等の事業展開について 検討を行っています。

2 会場計画PTについて

2週間に一度の頻度で会場計画PT、観客輸送PT及び環境PTの合同のワ ーキングを実施し、各PT間の調整と会場計画を進める上でカギとなる事項に ついて検討を進めています。

(1) ゲート位置及びその周辺について

  1. 海上地区のゲートについては、ゲート内外に有効な客溜り面積を確保するために、西地区も含めたゲート周辺施設の再配置を検討しています。
  2. 青少年公園の中央ゲート周辺について、観客動線の整理という観点で再検 討しています。
  3. 青少年公園地区の西ゲートは、場外との高低差も大きく位置も南に偏って いるため、会場間連絡バス停留場とともに現陸上競技場付近に再配置する事を検討しています。

(2) 場内動線について 観客動線、サービス動線、緊急車両動線などの各動線について、各地区毎 に整理し、円滑な動線確保のための検討を進めています。

(3) 催事施設等について

  1. 青少年公園地区の催事施設の配置及び規模について、運営上の観点からの検討を進めています。
  2. 海上地区についても、催事施設等の必要性について検証しています。
  3. これらの配置によって観客移動状況を再検証し、動線の確保及び移動手段 の再検討を行っていきます。

(4) 管理施設、サービス施設、輸送系施設の配置、規模等について

  1. 2地区にまたがる会場という観点で、管理施設及びサービス施設について 業務運営面で検証し、規模、配置等について再検討しています。
  2. また、観客輸送関連施設及び供給処理施設についても規模及び配置につい て各PTで審議した結果を随時反映していきます。

(5) 会場の連続性という観点から森林体感地区との整合を図っていきます。

3 観客輸送PTについて

(1) 会場内の観客輸送については、ITSによる隊列走行バス利用による輸送を前提として、そのバスの必要となる運行方法の検討を進めているほか、 隊列バスシステムの信頼性、安全性の検討を行っています。
また、会場内の補助的移動手段の所要量や、タクシー来場者・身体障害者の駐車場や車溜りの所要量の検討を行っています。

(2) 会場へのアクセスについては、会場周辺の道路交通の状況について予測検 討を進めており、あわせて駐車場の整備について臨時、常設の別を考慮した検討を行っております。

4 環境PTについて

平成11年9月9日に公表した会場基本計画を踏まえた各部会の検討状況を 統括した議論を行っております。
また、愛知青少年公園、科学技術交流センターに会場が拡大したことを受け ての環境PTの考え方を整理しています。

(1) フィールド活用部会においては、博覧会会場候補地である海上地区と青 少年公園地区の両地区の森を活用するための考え方の整理や会場の施設配置 計画の策定を行っています。
特に今後は、里山を扱う上でのシステムについての検討や博覧会としての 面白さ、楽しさといった観点からの検討を進めることとしています。
他、「環境モニタリングシステム」、「木質バイオマス資源の活用」につい ての検討も始めています。

(2) エネルギーシステム部会においては、地区ごとに設置を計画しているエネルギーセンターに会場計画とリンクしたテーマを設定し、現在、その例をベースに検討を行っています。

(3) ゼロエミッション部会においては、ゼロエミッションEXPOルールについての検討を進めています。このEXPOルールとは、ごみとして排出される不用物を最小化するために、建設・準備、会期中及び撤去の各段階におい て、関係者全員が守るべき取組みの標準仕様をまとめたものです。