案内所や迷子センター、郵便局、診療所など万博会場内の各種施設と、来場者が受けられるサービスをご案内します。各インデックスをクリックすると詳細ページに移動します。
長久手会場と瀬戸会場に計4カ所あるゲートをご案内します。来場者の交通手段により利用ゲートは異なります。
愛・地球博の総合案内サービス施設です。英語・中国語・韓国語に対応できます。
パビリオンの待ち時間、イベント情報、交通情報などをディスプレイに表示します。
障害のある方、高齢の方を中心に無料で利用していただく施設です。長久手会場と瀬戸会場の各ゲートに1カ所あります。
長久手会場の北ゲートと瀬戸会場の瀬戸ゲートにあり、迷子の捜索や保護を行う拠点となります。
長久手会場の北ゲートと瀬戸会場の瀬戸ゲートにあり、忘れ物に関する業務の拠点となります。
長久手会場に6カ所あり、畳部屋やおむつ交換室を備えている施設もあります。
各ゲートに1カ所あり、赤ちゃんの授乳、おむつ交換などができる施設です。ミルク用のお湯の提供やベビーカーの貸し出しも無料で行っています。
障害のある方、高齢の方を中心に無料で利用していただけます。固定コースを日中スタッフが運転します(混雑状況や天候によりコースを変更したり、運休する場合もあります)。
6ヶ月から未就学までのお子様をお預かりする有料・予約制の施設です。長久手会場 北ゲートにあり、年齢・発育に合わせた保育でお迎えまでの時間を楽しく過ごしていただきます。
長久手会場の西ゲートと北ゲート、瀬戸会場の瀬戸ゲートにあります。郵便物の引き受け、記念切手などの発売を行い、ATMも設置されています。
長久手会場の西エントランスにあり、預金の引き出しと預け入れ、振り込みなどのほか外貨両替も行います。
長久手会場内の北ゲートと西ゲート、会場内の各郵便局と銀行内に設置しています。
長久手会場の北ゲートと西エントランスのUFJ銀行内にUFJカードのC/Dを設置しています。
医師と看護師が常駐する診療所が長久手会場内に2カ所、瀬戸会場内に1カ所、看護師が常駐する応急手当所が長久手会場に4カ所、瀬戸会場に1カ所あります。
長久手会場に14カ所、瀬戸会場に2カ所あり、警備員が常駐しています。
各ゲートの手前にあり、各種入場券の販売および入場引換券の交換を行います。
大・中・小3種類のコインロッカーを、各ゲートに2カ所ずつ設置しています。
各ゲートに入場後すぐの場所にあり、海外向けの宅配も受け付けています。
長久手会場内に約30カ所、瀬戸会場内に3カ所あります。
会場内に約50カ所あります。多目的トイレは約70設置され、そのうち約50はオストメイト対応です。
会場内は分煙になっています。喫煙は定められた場所でのみ可能です。