愛・地球博記念公園における愛・地球博ロボットの展示について
2006年3月27日
(財)2005年日本国際博覧会協会
財団法人2005年日本国際博覧会協会は、愛知県、財団法人愛知公園協会と共催で、愛・地球博記念公園(通称:モリコロパーク)内の愛知国際児童年記念館において、愛・地球博ロボットプロジェクトで展示された実用化ロボットの展示を下記のとおり行うことを決定しましたのでお知らせ致します。
愛・地球博ロボットプロジェクト(実用化ロボットプロジェクト)は、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構と共催の下、2010年に実用化を目指すロボット(清掃ロボット、警備ロボット、接客ロボット、チャイルドケアロボット、恐竜ロボット)が博覧会会場内のロボットステーション、グローバルコモン、ゲート、グローバルループ、駐車場などで実際のサービスを提供しながら実証実験を行ったもので、多くの来場者の皆さまに先端技術の素晴らしさをご覧いただきました。特にこれらのロボットを集めて展示し、またデモンストレーションを実施したロボットステーションには約270万人の方々にご来館いただきました。
これらの成果を博覧会終了後もご覧いただき、より身近にふれあっていただくために、博覧会協会は、愛知県及び財団法人愛知公園協会と共催で、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構、独立行政法人産業技術総合研究所及びロボットメーカーの協力の下、本展示と実演を行うこととします。
記
- 展示場所(予定) 愛・地球博記念公園内 愛知国際児童年記念館(旧遊びと参加ゾーン内)
- 展示時期 2006年7月から(公園の再オープン時)
- 出展ロボット(予定)
- 常設展示
1)清掃ロボット
・スバルロボハイターRS1、スバルロボハイターT1(富士重工業株式会社)
・スイッピー(松下電工株式会社)
2)警備ロボット
・ALSOKガードロボi(綜合警備保障株式会社)
3)接客ロボット
・wakamaru(三菱重工業株式会社)*
・アクトロイド(株式会社ココロ、株式会社アドバンスト メディア)*
4)チャイルドケアロボット
・PaPeRo (日本電気株式会社)*
- 期間限定展示(展示期間調整中)
・恐竜型2足歩行ロボット ティラノサウルス(独立行政法人産業技術総合研究所)*
(注)*については夏休みや閉幕一周年などの一定期間において実施できるよう計画を定めデモンストレーションを実施(予定)
 |
PDFファイル( マーク付)をご覧頂くには、Adobe社のAdobe Reader®が必要になります。最新のAdobe ReaderはAdobe社のサイトより無料でダウンロード可能です。
|