EXPO 2005 AICHI JAPAN
リンク集 サイトマップ Language
博覧会協会の概要 EXPOデータ集 後援・協賛 プレスリリース 表彰事項一覧
博覧会協会の概要
閉幕のご挨拶
(財)2005年日本博覧会協会ご案内
業務及び財務状況
事務所のご案内
評価すべき視点・論点
プロジェクトとしての万博の成否
BIEが目指す国際博覧会との整合性
テーマの深化と新たな行動喚起
テーマの理解度・浸透度
HOME > 博覧会協会の概要 >「愛・地球博」の成果・評価について > BIEが目指す国際博覧会との整合性 > 愛・地球博メッセージ・シンポジウム > [9月]クロージングフォーラム
BIEが目指す国際博覧会との整合性

[9月] クロージングフォーラム: 「地球とともに生きる」

  • 開催日時: 9月21日(水)
  • 会場: 愛・地球博 EXPOドーム
  • タイトル: 地球とともに生きる・持続可能な社会の創造をめざして
  • 参加者: 学生
    留学生(アメリカ、オーストラリア、中国、メキシコ、モロッコ、ロシア、スイス)と日本人学生の計9名の学生
    中国・北京とオランダ・アムステルダムの学生
    愛知県下の大学から100人の学生

    大人のアドバイザー&コメンテーター
    マリウス・イオアン・ピソ(ルーマニア宇宙公団社長兼最高執務責任者)
    竹下景子(女優 日本館館長)
    木村尚三郎(愛・地球博総合プロデューサー)
    泉 眞也(愛・地球博総合プロデューサー)
    菊竹清訓(愛・地球博総合プロデューサー)

ページの先頭に戻る