EXPO 2005 AICHI JAPAN
リンク集 サイトマップ Language
博覧会協会の概要 EXPOデータ集 後援・協賛 プレスリリース 表彰事項一覧
博覧会協会の概要
閉幕のご挨拶
(財)2005年日本博覧会協会ご案内
業務及び財務状況
事務所のご案内
評価すべき視点・論点
プロジェクトとしての万博の成否
BIEが目指す国際博覧会との整合性
テーマの深化と新たな行動喚起
テーマの理解度・浸透度
HOME > 博覧会協会の概要 >「愛・地球博」の成果・評価について > BIEが目指す国際博覧会との整合性 > 愛・地球博メッセージ・シンポジウム > [8月]テーマフォーラム
BIEが目指す国際博覧会との整合性

[8月] テーマフォーラム: 「環境と調和のとれた経済・産業のあり方」

  • 開催日時: 8月27日(土)
  • 会場: 名古屋国際会議場 レセプションホール
  • セッション1: 革新的技術の開発普及の促進
    茅 陽一(財団法人地球環境産業技術研究機構副理事長)
    ナボーシャ・ナキシノビッチ(国際応用システム研究所(IIASA))
    ロバート・ディクソン(米国大統領府環境評議会)
    ピーター・J・G・ピアソン(英国インペリアル・カレッジ)
  • セッション2: 発展途上国への技術移転の促進
    小谷勝彦(新日本製鐵株式会社 中国総代表・北京事務所長)
    杉山大志(財団法人電力中央研究所(CRIEPI)主任研究員)
    周 大地(中国国家発展改革委員会能源研究所所長)
    アジェイ・マトゥール(インド・セナジー・グローバル社社長)
  • セッション3: 総括ー環境と経済の両立に向けて
    森嶌昭夫(財団法人地球環境戦略研究機構(IGES)理事長)
    ドロジャツン・ジャクティ(インドネシア前経済担当調整大臣・インドネシア大学教授)
  • モデレーター: 山口光恒(帝京大学経済学部教授)

ページの先頭に戻る