サイト内検索

愛・地球博とリンクしたスクール・プロジェクト「万博GoGo!」について ~万博で見つけよう考えよう地球の未来~

平成17年4月8日
(財)2005年日本国際博覧会協会


『自然の叡智』をテーマとし、新しい文化・文明の創造を目指して3月25日から9月25日までの185日間に渡って開催される愛・地球博には、多数の小学校、中学校等の教育機関の参加が予定されています。参加する学校の児童・生徒が、愛・地球博で取り上げられるテーマについて、より関心を持って事前学習や見学を行い、その成果をインターネットを利用して発表し共有することで、学習がより深化していくことを意図し、スクール・プロジェクト「万博GoGo!」(ばんぱくゴーゴー)を開設いたします。

スクール・プロジェクト「万博GoGo!」の目的

  1. 愛・地球博と学校教育の接点を強化し、総合的な学習の時間等を活用した、愛・地球博を一つの契機とした学習プログラムの構築を支援する。
  2. インターネットを活用して、異なる地域や異なる時期に見学を行うさまざまな参加者が、互いに学びあい、高めあう新しい学習の場を提供する。
  3. 目的と関心をもって愛・地球博に参加することで、そこで発信される新しい文化・文明の創造を目指したさまざまなメッセージを、より深化させて受信できるようにする。また、幅広い関心と明確な視点を持って見学・調査し、自分の意見を発表する学習を通じて、これからの社会で必要とされるリサーチ・コミュニケーション・プレゼンテーション能力の育成を図る。

スクール・プロジェクト「万博GoGo!」の概要

  1. 学年や学級単位で参加するプロジェクトです
    愛・地球博の見学を予定している全国の小学校、中学校(これらに準ずる学校を含む)が、学年または学級の単位で参加することができるプロジェクトです。
  2. 発達段階に応じた二つのプロジェクトがあります
    主に小学校低学年~中学年を対象としたプロジェクト「万博で見つけた?(はてな)と!(びっくり)」と、主に小学校高学年~中学校を対象としたプロジェクト「万博あれこれYes/No(イエス・ノー)」があり、子どもの発達段階に応じた参加が可能です。
  3. インターネットの専門知識は不要です
    HTML等のインターネットの専門知識は不要です。学校にインターネットに接続可能なコンピュータがあれば、誰でも簡単な操作で、意見や写真などを発表することができます。
  4. 校内で発表内容を検討し、高めあう場が用意されています
    子どもたちの発表を、まずは校内で閲覧して、互いの発表を高めあう場が用意されています。校内での話し合いが進み発表内容が決定した後、担当の先生の承認操作で、発表が行われます。
  5. コメンテーターが子どもの発表をフォローします
    子どもの発表が新しい学習の契機となり、学習が連続していくように、子どもの発表は、必ずコメンテーターがフォローしていきます。
    コメンテーターとして、次の方々に協力をいただいております。
    ・「万博で見つけた?(はてな)と!(びっくり)」
      愛知教育大学 長沼健教授を中心とした支援グループ
    ・「万博あれこれYes/No(イエス・ノー)」
      特定非営利活動法人 全国教室ディベート連盟
  6. 発表内容はインターネットを通して誰でも自由に見ることができます
    発表内容は、コメンテーターのコメントとともにWebページに公開され、インターネットを通して誰もが見ることができます。
  7. 発表後も活動が継続します
    インターネットに発表した内容について、コメンテーターのコメントや、その後の調査・学習などをもとに、さらに深化させて再度、発表することができます。優秀な発表作品は、8月と10月に審査を行い、表彰します。

スクール・プロジェクト「万博GoGo!」の詳細について

1.プロジェクト紹介


「万博で見つけた?(はてな)と!(びっくり)」

主に小学校低学年から~中学年が対象のプロジェクトです。
愛・地球博の事前学習や見学を通して見つけたこと、思ったこと「!」(びっくり)や、疑問に感じたこと「?」(はてな)を発表します。
Webページでは、見つけた場所の情報や、写真なども一緒に発表することができます。コメンテーターは、疑問にすぐに答えるのではなく、次に見学する人や調べる人のヒントとなるようなアドバイスを行います。

「万博あれこれYes/No(イエス・ノー)」

主に小学校高学年~中学校が対象のプロジェクトです。
あらかじめ提示された愛・地球博に関連するテーマについて、賛成(Yes)か反対(No)の立場を明確にして、自分の考えを発表するプロジェクトです。一般論ではなく、自分で調べたり、見つけたりした具体的な事実をもとに、意見を発表します。
Webページでは、見つけた場所の情報や、写真、参考にした情報などを一緒に発表することができます。コメンテーターのフォローコメントをもとに学習を深めて、再度、発表を行うこともできます。
※予定しているテーマの例

  • 「万博で見つけたエコ技術は10年先には普及しているか(具体的な技術名をあげて)」
  • 「万博で見つけたロボットは10年先には生活の身近なところで活躍しているか?」

2.スケジュール

申し込み受付   4月11日~5月10日
プロジェクト活動 5月11日~9月30日

※プロジェクト活動開始時期は、各学校の活動予定に合わせて調整し、連絡いたします。

Web上での発表 6月1日~2006年3月31日
審査・表彰    8月末、10月末

3.申し込み方法

 プロジェクトホームページ等から申込書をダウンロードして、必要事項を記入の上、取りまとめ機関(教育委員会等)またはスクール・プロジェクト「万博GoGo!」事務局まで送付してください。

申し込み締切り 5月10日(消印有効)

4.スタッフ・問い合わせ先


スタッフ
  • 主催
    (財)2005年日本国際博覧会協会
  • 運営
    教育コンサルティング事務所 フォー・ネクスト
  • 運営協力
    NPO法人 元気な学校を支援し創る会
  • 「万博で見つけた?(はてな)と!(びっくり)」プロジェクト監修
    愛知教育大学 長沼健教授を中心とした支援グループ
  • 「万博あれこれYes/No(イエス・ノー)」プロジェクト監修
    特定非営利活動法人 全国教室ディベート連盟

問い合わせ先
  • スクール・プロジェクト「万博GoGo!」事務局
    00777-88955(ばんぱくゴーゴー)
    (受付時間 平日9:30~12:00、13:00~16:30)

プロジェクトホームページ

参考資料


PDFファイル(PDFマーク付)をご覧頂くには、Adobe社のAdobe Reader®が必要になります。最新のAdobe ReaderはAdobe社のサイトより無料でダウンロード可能です。