サイト内検索

「環境影響評価追跡調査(予測・評価)報告書(その5)」及び「環境影響評価追跡調査(モニタリング調査)報告書(平成16年度)」について

(財)2005年日本国際博覧会協会は、平成17年5月に公表した追跡調査の手法等に従い、「会期終了後の工事に伴う環境影響調査」について予測・評価を行いました(追跡調査報告書(その5))。平成16年度に実施した「環境モニタリング調査」の結果と併せて公表します。(概要については別添参照)
主な結果は下記のとおりです。
なお、この追跡調査報告書に関するご意見は、追跡調査報告書公表後概ね45日以内に博覧会協会まで、メールや手紙等の文書でお送りいただければ、大臣助言等に対する協会の見解に併せて、ご意見に対する見解も公表いたします。

1「会期終了後の工事に伴う環境影響調査(予測・評価)」(追跡調査報告書(その5))

会期終了後の全ての施設・設備の解体撤去の完了は、工事開始後1年程度を想定し、また、安全側に立って博覧会協会が整備した施設等について全施設を撤去するものとして予測評価を行いました。また、事業内容等から判断し選定することが適当と考えた環境要素の項目について、必要に応じ5工区(瀬戸会場工区、長久手会場工区、八草ターミナル工区、会場間ゴンドラ工区、自家用車駐車場工区)に分けて予測しました。
その結果、下に記載した環境保全措置などを講ずることにより、環境への影響は回避又は低減が図られるものと評価しました。

  • 工事の平準化を行い、工事規模に合わせ工事機械を効率的に使用する
  • 機材・廃材等の搬出入時期・ルートを分散化する
  • 工事機械の点検、整備を行い、性能を維持する
  • 低騒音型の工事機械の導入を図る。
  • 粉じんの飛散防止に努める
  • 工事用沈砂池の適切な設置等による濁水対策の徹底を図る
  • 土工事においては速やかに転圧を行う
  • 工事区域外への不用意な立ち入りを制限する
  • 注目すべき植物種や群落が生育する現況を保全する区域付近で工事を実施する場合はマーキング等による工事関係者への注意喚起に努める。
  • リユース、リサイクルを推進すると共に、解体廃棄物や解体発生土の発生抑制を図り、解体発生土については場内での再利用を図る

さらに、今回選定しなかった環境要素の項目についても、環境影響評価書(平成14年6月)に記載した「回避又は低減のための方針」を徹底することにより、本事業による環境影響の回避又は低減に努めてまいります。

2「環境モニタリング調査(平成16年度)」

博覧会会場等での建設・設備工事が主に行われた平成16年度においても、これまでの評価書等で公表しているモニタリング計画により、大気質、騒音、振動、水質、地下水、植物、動物、生態系等の項目について、会場及びその周辺でモニタリング調査を実施し、項目ごとに評価を行いました。
その結果、総合的には平成16年度においては、本事業による環境への著しい影響は見られず、環境保全のための監視目標は概ね達成されていると判断しました。
なお、博覧会の工事が主な原因で、予測値、環境基準値等を上回ることなどが確認された項目及び監視目標が達成されなかった項目についての評価の概要は次のとおりです。

  • 瀬戸会場及び長久手会場からの放流水の濁度について、管理目標値を超えることがあった。この原因としては、平成16年度は施設建設工事が主な工事であり、造成工事時には沈砂池を設け、雨水は沈砂池、調整池を経て会場外に放流されるが、施設建設工事のために沈砂池は埋めることとなり、施設工事後に施工する鋪装工事や緑化工事の間のタイムラグにおいて降雨が多かったことなどが上げられる。このため、解体時についても、工事方法の検討等を行いながら、一層監視を強化し、モニタリングを行っていくこととする。
  • 地下水質において、環境基準項目はすべて基準値を下回ったものの、水質基準項目について一部基準値を上回った地点があることから、平成17年度以降も引き続きモニタリング調査を継続し、地下水の状況を把握しつつ、事業による影響を確認していくこととする。
  • 長久手会場の注目すべき植物種においてノタヌキモの確認がされなかった。
  • 長久手会場のカワセミについては採餌行動が確認されなかった。しかし、カワセミ同様に魚食性のカイツブリの確認状況は工事中もあまり変化がないことから、一時的な忌避行動と考えられるが、17年度もモニタリング調査を実施し影響を評価していくこととする。
  • 長久手駐車場、三好駐車場、藤岡駐車場の一般環境騒音において、事業着手後に著しい等価騒音レベルの増加が認められた。測定後においては敷地境界付近での、工事用機械の長時間にわたる作業をできる限り減らすように努めた。
技術面等詳細のお問い合わせや博覧会協会への連絡は、下記にお願いいたします。

(財)2005年日本国際博覧会協会 環境管理室 久米、永井(敏)
〒480-1101 愛知県長久手町大字熊張字茨ヶ廻間乙1533-1

E-mailkankyo@expo2005.or.jp
電話(0561)61-7310
FAX(0561)61-7603

資料

この情報はメディア向けに広報資料として発信時現在の情報を配信しておりますので、内容について変更や中止になる場合がございますが、あらかじめご了承ください。

PDFファイル(PDFマーク付)をご覧頂くには、Adobe社のAdobe Reader®が必要になります。最新のAdobe ReaderはAdobe社のサイトより無料でダウンロード可能です。