2005年日本国際博覧会「愛・地球博」記念大茶会組織委員会は、万博会場を舞台に、日本文化を代表する茶道を世界に紹介するとともに、来場者に茶会を体験してもらうことを目的に 2005年日本国際博覧会「愛・地球博」記念大茶会を開催します。
今から400年前、郷土の英傑・豊臣秀吉が千利休居士(せんのりきゅうこじ)を後見人に興行した「北野大茶の湯」には公家・大名から町人にいたる、あらゆる階層の人々が集い、茶の湯を楽しみました。
本記念大茶会は、秀吉の「一座平等」を継承し、「21世紀の地球大交流」を実現するものです。また、環境を重視した本博覧会にとって、自然との融合を追及する茶会の開催は、まさに当を得た事業です。
抹茶と煎茶を併せた茶道界の各流儀が合同して開催する記念大茶会。各家・各流21団体が参加する大がかりな茶会は史上初です。茶道を通して、日本固有の気候、風土の中で生まれた日本文化の真髄を世界に発信する好機として、万博を大いに盛り上げるでしょう。
記
2005年日本国際博覧会「愛・地球博」記念大茶会
2005年日本国際博覧会 「愛・地球博」記念大茶会組織委員会(
別紙
)
裏千家(うらせんけ) 表千家(おもてせんけ) 茶道松尾流(さどうまつおりゅう) 宗へん流(そうへんりゅう) 遠州流茶道(えんしゅうりゅうさどう) 上田宗箇流(うえだそうこりゅう) 江戸千家(えどせんけ) 茶道宗へん吉田流(さどうそうへんよしだりゅう) 石州流茶道宗家(せきしゅうりゅうさどうそうけ) 大日本茶道学会(だいにほんちゃどうがっかい) 古儀茶道籔内流(こぎさどうやぶのうちりゅう) 志野流茶道松隠会(しのりゅうさどうしょういんかい) 久田流宗全会(ひさだりゅうそうぜんかい) 久田流東海支部(ひさだりゅうとうかいしぶ) 尾州久田流(びしゅうひさだりゅう) 武者小路千家(むしゃのこうじせんけ) 黄檗松風流(おうばくしょうふうりゅう) 玉泉流(ぎょくせんりゅう) 薫風流(くんぷうりゅう) 松月流(しょうげつりゅう) 松風流(しょうふうりゅう) 東海テレビ放送 中日新聞社
愛知県
(財)2005年日本国際博覧会協会
中部地区茶道工芸金鱗会(きんりんかい) (・・・・・・
資料1
)
平成17年3月25日(金)~ 9月25日(日)
「愛・地球博」開催期間中のうち84日間 (・・・・・・
資料2
)
午前10時00分~午後3時30分
「愛・地球博」会場内 日本庭園茶室(延床面積274平方メートル) (・・・・・・
資料3
)
各家(かくけ)・各流(かくりゅう)21団体(だんたい) (・・・・・・
資料4
)
1500円
1日あたり最大約500人
2005年国際博覧会「愛・地球博」記念大茶会組織委員会事務局 (東海テレビ放送文化事業部内)
PDFファイル(マーク付)をご覧頂くには、Adobe社のAdobe Reader®が必要になります。最新のAdobe ReaderはAdobe社のサイトより無料でダウンロード可能です。