2004年12月2日
(財)2005年日本国際博覧会協会
『自然の叡智』をテーマとし、新しい文化・文明の創造を目指して2005年3月25日から9月25日までの185日間にわたって、名古屋東部丘陵(長久手町・豊田市、瀬戸市)で開催される愛・地球博。
この度、パビリオン等と並ぶ博覧会テーマの表現の柱として、彩り豊かなコンテンツを計画している催事のなかから「グローバル・ハーモニー・コンサート」の開催概要、「EXPO参加催事」の参加団体、新文化創造イベント「HARMONY(ハーモニー)」の一部概要についてお知らせいたします。
【開催趣旨】
3つのプログラムで構成される「グローバル・ハーモニー・コンサート」は、音楽を通じた世界の人々との多様なコミュニケーションの場。
音楽を通じて、多くの出会いと共感から育まれる「新しい地球交流の環(わ)」を創造するコンサート企画です。
[日 程]4月17日(日)・18日(月)
[公演数]1日1公演 計2公演
[場 所]EXPOドーム
キーワード:祈りの音楽/神への祈り・人への祈り
このイベントでは「音楽を通して世界を知る。祈りを通じて平和を考える。」をテーマに仏教音楽とキリスト教音楽、イスラム教音楽から祈りを題材とした音楽が一同に会します。各グループの単独 演奏に加え、フィナーレでは出演者全員による合同演奏も行います。
[出演団体]
Aグループ:声明(しょうみょう)/「高野山聲明(しょうみょう)の会」(日本)
Bグループ:グレゴリオ聖歌/「パリ・グレゴリオ聖歌隊」(フランス)
Cグループ:ゴスペル/「ボーンナゲイン・チャーチ・クワイア」(アメリカ)
Dグループ:マコーム/追ってご案内いたします(ウズベキスタン)
※各団体プロフィールについては
添付資料1-A
を参照ください。
[日 程]6月25日(土)・26日(日)
[公演数]1日1公演 計2公演
[場 所]EXPOドーム
ミュージカルの作曲や編曲で活躍し、最近ではヒット曲「マツケンサンバⅡ」の作曲を手がけた宮川彬良を指揮と語りに迎え、ミュージカルや音楽バラエティを得意とする髙平哲郎の演出で、ワールドワイドな視点からポップスを面白く楽しく紹介する企画。
ベートーベンの「エリーゼのために」から生まれたザ・ピーナッツの「情熱の花」 などクラシックから生まれたポップスや映画音楽の数々を、歴史ある名古屋フィルハーモニー交響楽団が演奏、まるでオーケストラで音楽と遊ぶような至福の80分が繰り広げられます。
ゲストヴォーカルに、国内外で活躍する名古屋出身のジャズ・ヴォーカリスト・ケイコ・リー、そして『レ・ミゼラブル』などのミュージカルで活躍する今井清隆などを迎える予定です。
[指揮・編曲・語り]宮川彬良(みやがわあきら) 作曲家・舞台音楽家
[構成・演出] 髙平哲郎(たかひらてつお)
[ゲスト] ケイコ・リー、今井清隆(いまい きよたか)
[演 奏] 名古屋フィルハーモニー交響楽団
※出演者プロフィールについては
添付資料1-B
を参照ください。
宮川彬良 (C)The Symphony Hall
[日 程]7月13日(水)・14日(木)
[公演数]1日1公演 計2公演
[場 所]EXPOドーム
世界的なブロードウェイミュージカルから日本の独自文化といえるタカラヅカの名場面を、トップスターとして活躍した鳳蘭などOGたちがテンポよく歌い、踊り、華麗なステージを目指します。
大人数ダンサーが必要となるステージ、歌が中心となるステージ、階段を使った迫力のフィナーレと、宝塚ファンならずとも楽しめる舞台構成で、飽きのこない幅広いステージを美しく展開します。
[演 出]植田紳爾(うえだ しんじ)
宝塚歌劇団 理事・特別顧問
[出演者]鳳 蘭(おおとり らん)
麻路 さき(あさじ さき)
星奈 優里(ほしな ゆり)他
※出演者プロフィールについては
添付資料1-C
を参照ください。
鳳 蘭(おおとり らん)
博覧会協会では「EXPO参加催事」として、2003年10~12月にかけて催事企画の募集を実施し、応募総数260件の中から90件の団体について採用を決定いたしました。
今回は期日・会場が決まった71件について、お知らせいたします。
各々の公演(団体)名、催事概要、実施会場、公演日程につきましては、別添資料を参照ください。(今回発表した出演団体につきましても今後の協議・調整の中で、プログラムの内容変更等となる場合もあります。)
今後、各出演団体と協力し、より良く、かつクオリティの高いプログラムとすべく努力していきたいと考えております。
なお、受け入れ調整の済んでいない「愛・地球広場」希望団体を含めた残り19団体につきましては日程等の協議・調整が付き次第ご報告いたします。
※
添付資料2
を参照ください。
[日 程]5月1日(日)~8日(日)
[公演数]合計14公演(1日2公演、ただし初日と最終日は1公演)
[場 所]EXPOホール
[イベント概要]
愛・地球博のために、日本で書き下ろされたオリジナルシナリオ「HARMONY
(ハーモニー)」を、世界的に活躍するカナダのパペット劇団「TDC」が舞台化。
[TDC]
1975年に創立。独自に創造した巨大パペットと人間を共演させながら夢のある世界ををクリエイトする集団。カナダのケベック州モントリオールに本拠を構え、各地での公演や大規模式典の演出などを手がけている。
例)東洋最大の劇場「Esplanade Theatres on the Bay, Singapore」(シンガポール国立エスプラネード劇場)のオープニングセレモニー(2002年)など
[ストーリー]
地球の病気と痛みを治すために、世界中を駆け回る少年ドクター・シンとその助手アキの物語。
シンは世界中の子供の中から選抜された50名の少年少女ドクターの一人である。ハイイロペリカンのコー、助手のアキと一緒に東の島に診療所を開いている。診療所には世界中から助けを求めて訪問者が絶えない。
ペリカンのコーとともに世界を駆け回り、奮闘するシン。しかし、いくつもの仕事を経験するにつれ、問題の大きさ、根の深さに悄然とし、無力感の中に沈む。
絶望は何をもたらしたか。傷つき、挫折したシンを再び立ち上げた力とは何か?
観客は、シンやアキ、そしてペリカンのコーと一緒に地球のことを考え、一緒に歌い応援する。観客参加型の新しいミュージカル・ファンタジーが感動と興奮を呼ぶ。
※イメージ写真については
添付資料3
を参照ください。
PDFファイル(マーク付)をご覧頂くには、Adobe社のAdobe Reader®が必要になります。最新のAdobe ReaderはAdobe社のサイトより無料でダウンロード可能です。