■ (8-1)
事例名 | 万博音頭の振り付け講習会 |
---|---|
主催/主体 | 日本民謡研究会 |
期間/時 | 1998/6/10 |
内容 | 尾張旭市市民会館にて、地元の主婦らに万博の応援歌「万博おんど」等新しい盆踊りの振り付け講習会を開催した。 |
関連記事 | 朝日(98/6/12) |
■(8-2)
事例名 | 万博支援イメージソングCDお披露目 |
---|---|
主催/主体 | 日仏シャンソン協会 ジャクリーヌ・ボワイエ |
期間/時 | 1998/7/13 |
内容 | シャンソン大使ジャクリーヌポワイエさんが、万博のイメージソング「ブラボー・ムッシュ・ルモンド自然との共生」を披露した。 |
関連記事 | 中日(98/7/15) |
■(8-3)
事例名 | 民族楽器オーケストラ「LEEO」 万博応援歌の公募 |
---|---|
主催/主体 | 名鉄グループ・LEEO |
期間/時 | 公募1999/4/24~ |
内容 | 万博支援の一環として作ったオリジナル曲に付ける曲名と歌詞を一般から募集した。106点の作品から北村幸子さんの「地球のたからもの」選出した。 |
関連記事 | 中日 (99/4/24)・中日(99/10/2) |
■(8-4)
事例名 | 市民手作りの万博応援歌の製作 |
---|---|
主催/主体 | 瀬戸国際博覧会広報支援の会 |
期間/時 | 1999/10/30 |
内容 | 瀬戸のPRと愛知万博成功を願って「瀬戸発2005年夢まつり」「瀬戸川プロムナード」の2曲を製作し、発表した。 |
関連記事 | 中部経済(99/10/30) |