ページ内を移動するためのリンクです。


サイト内検索


観光地・観光施設に行きたい

詳細情報

高天神城跡

徳川家康と武田信玄・勝頼父子が10年間にわたって攻防をくり返した難攻不落の城として有名。標高130mほどの鶴翁山の山頂にあり、周囲は切り立った崖になっています。元亀2年(1571)2万余の兵をひきいた武田信玄は高天神城を攻めるが果たせず、3年後に父の遺志を継いだ勝頼に再び攻められ、城主小笠原長忠も力尽きて開城。後年、長篠の戦で武田勢を破った徳川家康は兵糧攻めをかけ、天正9年(1581)奪回して城を焼き払いました。それ以降築城されずに今日に至っています。籠城した小笠原勢の命をつないだ井戸や、天正9年の戦で戦死した武田勢の兵を葬った千人塚などが残っています。

市町村名掛川市
交通情報JR掛川駅からバス20分下車徒歩15分
問い合わせ