ページ内を移動するためのリンクです。


サイト内検索

何でもコレクション

Vol.22 水の百面相

会場を歩いていると、外国館では各国の海や川を紹介したり、企業館の建物の一部に水が使われていたり……さまざまな水の表情が見られます。そして、各パビリオンが水に込めた思いを感じることができるでしょう。愛・地球博が織りなす水の演出、とくとごらんあれ。

降雨体験

場所:水のループ

「1時間あたり119ミリの降水量」という状況を再現したトンネル内で、傘をさして歩いてみると、強い雨音が聞こえます。水の持つエネルギーのすごさを体験することができます

天井から流れる噴水

場所:モロッコ館

モロッコ館の中央に、天井から大きくぶら下がる噴水。きめ細かな彫刻が施されていて、職人技が光ります。モロッコで貴重とされる水に、もてなしの気持ちを込めて作られました

建物の一部を突き破る大きな滝

場所:日立グループ館

自然のモチーフをもとにデザインされたパビリオンでは、建物の一部を突き破る大きな滝が、来場者に清涼感を与えます。待ち時間にも、涼しげな雰囲気を楽しむことができます

池底に世界地図

場所:グローバル・コモン6

池の底に大きな世界地図が。実はこれ、コスタリカの若手アーティスト、フェデリコ・エレーロさんが描いた、れっきとしたアート作品。国と国との境界を排除し、文化が自由に行き交うことを願って描かれました

インドネシアの水中世界

場所:インドネシア館

パビリオンに足を踏み入れるとすぐ「アクアリウム」が目に入ります。海水魚と淡水魚、それぞれの水槽が設置されていて、色とりどりの魚たちが来場者を出迎えます。インドネシアの水中世界を堪能できます

アクアウォール

場所:三井・東芝館

高さ16メートルの建物には「アクアウォール」と呼ばれる、水の流れる壁があります。4メートルの高さからは水のしずくが滴り落ち、入場待ちの来場者を涼しげな空気で包みます

水の庭園

場所:水の広場

連日、たくさんの子どもたちが水遊びを楽しんでいます。周りをぐるりと囲む緩やかな斜面には、色とりどりの草花が咲き、美しく涼しげな光景が来場者に安らぎを与えます

  • Windows Media Player 9で動画を再生する

死海

場所:ヨルダン館

死海のプールには、高濃度の塩分 (約30パーセント)を含む、本物の死海の水が使われていて、来場者は泳ぐことができます。薄暗い部屋の中で、幻想的な映像と「沈まない」不思議な魅力を体験してください

マレーシアの海

場所:マレーシア館

サンゴに囲まれた「海のゾーン」では、ダイビングスポットが点在することなどでも有名なマレーシアの海を、造形による楽しい演出で表現しています。大きな貝が口を開けたり、魚がぴょんと飛び出します

水のドーム「ミズノバ」

場所:中部千年共生村

ひんやりとした空気とともに、涼やかな水の音で来場者を迎えてくれるのは、「ミズノバ」。弧を描いて落下する水が直径6メートルの水のドームを作ります。水に包まれて、清涼感を楽しむことができます

  • Windows Media Player 9で動画を再生する

給水サービス

場所:各入場ゲートなど

会場の各所で行われている給水サービス。提供される水は、ろ過した純粋な水に13種類のミネラルを添加した弱アルカリミネラルウォーターが加えられています。くせが無くまろやかな口当たりです

地中海

場所:イタリア館

パビリオンに再現された地中海。水上に透明な床が敷かれていて、まるで海の上を歩いているような、感覚が楽しめます。広がる爽やかな空間が、来場者を癒やし、解放感を味わわせてくれます

都市に降るスコール

場所:シンガポール館

「ザァー」という雨音とともに始まるスコール体験。シンガポールの都市の自然を再現した「アーバンネーチャー」では、木々の幹からつり下がる透明の葉が、光の効果で色とりどりの空間を作り出しています

  • Windows Media Player 9で動画を再生する

光を放つ水路

場所:メキシコ館

メキシコ館内を彩るのは中央に流れる水路。青白い光を放ち、薄暗く幻想的に演出されたパビリオンの雰囲気を強調させます

タイの川の文化

場所:タイ館

水上マーケットや水の祭りなど、タイの人々にとって生活の基盤となる川の情景を、光と造形で再現しています。人々が船の上で物を売り買いする姿が想像できるでしょう。ほとりにはピンク色のハスが大きな花を咲かせています

「水の国オランダ」の映像空間

場所:オランダ館

パビリオンの床には「池」に見立てたシアターがあります。水滴が広がったり、水が渦巻いたり、ダイナミックな映像が映し出されます。「水の国オランダ」の水に関する風景が広がります

滝から漂う涼気

場所:アンデス共同館

パビリオンに近づくと、前面に流れ落ちる滝からは、細かな水滴が風にあおられて、辺りは涼しい空気が漂っています。館内には、大西洋、カリブ海、太平洋の海洋写真の数々が並び、南米の風情を楽しめます

里の自然が作り出す小川

場所:里の自然学校

里山遊歩ゾーンを散策していると、湿地の中にちょろちょろと流れる小川が現れます。川のほとりや水たまりの中には、珍しい昆虫の姿などを発見できるかもしれません。せせらぎの音にも耳を澄ませてみてください

水のサーカス

場所:ワンダーサーカス電力館

パビリオン前庭には、ミストが噴き出す「花の地球」をはじめ、さまざまな水遊びの遊具があります。水が突然吹き出したり、あちこちに飛び散ったり、びしょぬれになって遊ぶ子どもたちの姿が見られます

  • Windows Media Player 9で動画を再生する

水の壁

場所:ギリシャ館

丸い壁の天井から流れ落ちる滝が「水の壁」を作り出しています。古代ギリシャの時代より、人々の生活において水が欠かせないことを象徴しています。人と水の関係は、今も昔も変わりません

Windows Media Player 9ファイル(Windows Media Player 9マーク付)をご覧頂くには、Microsoft社のWindows Media Player 9以降が必要になります。最新のWindows Media PlayerはMicrosoft社のサイトより無料でダウンロード可能です。