ページ内を移動するためのリンクです。


サイト内検索

特 集

入場者データ

総入場者数 2204万9544人
最多入場者数 28万1441人(9月18日) 最少入場者数 4万3023人(3月25日)
全期間入場券による
平均入場回数
11.05回 全期間入場券による
最高入場回数
270回

入場券データ(8月末)

※数字は概算
入場券販売枚数 1574万枚 前売り券販売枚数 939万枚
当日券販売枚数  635万枚 全期間入場券 30万枚

万博会場内の最高気温

最高 37.5度(8月8、9日) 最低 10.2度(3月25、26日)

主なパビリオンの来館者数

※数字は概算
  • ワンダーサーカス電力館 374万人
  • JR東海 超電導リニア館 690万人
  • ワンダーホイール展・覧・車 148万人
  • 三菱未来館@earthもしも月がなかったら 303万人
  • トヨタグループ館 265万人
  • 日立グループ館 170万人
  • 三井・東芝館 163万人
  • 夢みる山 600万人
  • ガスパビリオン 炎のマジックシアター 247万人
  • 長久手日本館 308万人
  • 名古屋市パビリオン「大地の塔」 303万人
  • 地球市民村 212万人(推定)

主なパビリオンの最長待ち時間

  • 国際赤十字・赤新月館 360分
  • ドイツ館 360分
  • 長久手日本館 250分
  • 日立グループ館 480分
  • 三井・東芝館 270分

主なライブショーの上演回数

  • 地球タイヘン大講演会(長久手愛知県館) 3348回
  • 群読 叙事詩劇「一粒の種~響きあう知恵の記憶、わたしがはじまる。」(瀬戸日本館) 2512回
  • ロボット・パフォーマンスショー(トヨタグループ館) 2555回
  • 炎のマジックシアター(ガスパビリオン) 5405回

自然の叡智賞

第1回:<審査ポイント>パビリオンの内外装や展示物のデザイン・質など

  カテゴリーA(大規模) カテゴリーB(中規模) カテゴリーC(小規模) カテゴリーD(共同館)
金賞 韓国館 トルコ館 フィリピン館 ベネズエラ・ボリバル共和国
(アンデス共同館)
銀賞 スペイン館 メキシコ館 モロッコ館 ケニア共和国
(アフリカ共同館)
銅賞 イギリス館 ギリシャ館 ニュージーランド館 ウズベキスタン共和国
(中央アジア共同館)

第2回:<審査ポイント>展示とメッセージ内容

  カテゴリーA(大規模) カテゴリーB(中規模) カテゴリーC(小規模) カテゴリーD(共同館)
金賞 ドイツ館 メキシコ館 オランダ館 アンデス共同館
銀賞 フランス館 オーストラリア館 南アフリカ館 マダガスカル共和国
(アフリカ共同館)
銅賞 アメリカ館 マレーシア館 インドネシア館 ケニア共和国
(アフリカ共同館)

輸送データ

※数字は概算
会場内
  • グローバル・トラム 113万人
  • モリゾー・ゴンドラ 336万人
  • キッコロ・ゴンドラ 434万人
  • IMTS 179万人
  • 燃料電池バス 100万人
会場外
  • リニモ 1969万人

気になるデータあれこれ

オーストラリア館

ワニロール10万個、カンガルーバーガー3万個販売

グローバル・ハウスのブルーホール「レーザードリームシアター」

超大型2005インチ(縦10メートル、横50メートル)

グローバル・ハウスのオレンジホール「スーパーハイビジョン」

世界初の超高精細映像システム

バイオ・ラング

世界最大の緑化壁(長さ150メートル、高さ25メートル)

長久手日本館「地球の部屋」

世界初の360度全天球型映像システム

名古屋市パビリオン「大地の塔」

世界最大の万華鏡

ワンダーホイール展・覧・車

国際博覧会史上初の観覧車型パビリオン

三井・東芝館

世界初の3Dスキャナで来場者の顔をCG化する「フューチャーキャストシステム」

夢みる山 テーマシアター「めざめの方舟」

世界初の「床面プラズマ・マルチ・ディスプレー・システム」