
傾城阿波の鳴門の一場面
人形浄瑠璃は、3人の人形遣いと三味線、大夫が三位一体となって行う日本の伝統芸能です。岐阜県恵那市で、昭和24年から伝承されてきた大井文楽が、悲しくせつない親子の物語を演じます。
傾城阿波の鳴門の一場面
傾城阿波の鳴門の一場面
| 開場時間 | 2005年07月10日 16時30分 |
|---|---|
| 公演日・開演時間 | 2005年07月10日 17時00分 |
| 終了予定時刻 | 2005年07月10日 17時30分 |
| 会場 | 長久手会場 EXPOホール |
| 出演者 | 岐阜県恵那市の大井文楽保存会 |
| 座席 | 自由席(一部事前予約席あり) |
| 事前予約開始日 | 06月10日より予約開始 |
|---|---|
| 事前予約の座席券引き替え時間 | 当日の 09時00分 から 16時45分 まで |
| 事前予約の座席券引き替え場所 | EXPOホール前 |
| 配布開始時間 | 当日の 15時00分 から券がなくなり次第終了 |
|---|---|
| 配布場所 | EXPOホール前 |
| 車いす観覧スペース | 若干数 |
|---|---|
| 聴覚補助機器貸し出し | 若干数 |
| 日英二カ国語対応 | 人形浄瑠璃の説明と上演外題を説明したチラシ |